久しぶりの更新になりました!
実は、先月退職して、新しい転職先が決まったのですが、、、
なんと入社が3ヶ月先!とかなり長い夏休みができたわけで^^今まで行きたかったニューヨークに行くしかないと決心しました。
そして早速行ってきました。
もー、日差しが強くて日焼けして帰ってきましたよ。経度的には青森と同じらしいんですけどね。毎日晴天でラッキーだったのかなと思っています。
実は!初日にハプニングが起きたんです。。
アメリカってキャッシュレス化が進んでいるのと、あまりキャッシュを持っていると危険だなと思い、最低限以外は全て、カードで払おうと思っていたんですね、
ただ、ニューヨークに到着して支払いをしようとしてもカードがつかえない、カードの上限が超えているのを忘れていて、カードが使えないことに気がつきました!!大変です。焦りました。何も買えないじゃんて笑
そこで、残っている現金で節約することにしました。だいたい財布の中には300ドル(約3500円くらい)あったので、これで6日間を過ごすことになりました。
どうしても、ブロードウェイのミュージカルはみたかったので、換金してキャッシュでアラジンのチケットを買い、歴史博物館の入場料もどうしてもみたかったので、これだけは最後の贅沢とすることにしました。
残りは、帰りの交通費と食費になります。ニューヨークの食費って旅行客にとってはバカにならないです。
ホテルにレストランがあったのですが、朝ごはんのアボカドトーストで15ドル(約1600円)ですよ!?1日外食したら、どれだけお金使うんだよって思いました。
で、ニューヨークのスーパーで食料を調達して、節約することにしました。ファストフード店でも安いところもあるのですが、私にとっては、しっかりと栄養ととりつつ体調を崩すことなく、旅行をしたかったのでヘルシーな食べ物を安くを目標に考えました。
もしニューヨークに行った時に、節約をしたい人がいたら、マストな買い物リストをご紹介したいと思います。基本的には、安くて、健康的な食事が中心です。
1.トレーダージョーズのみで買い物をする

「Trader Joe’s」というアメリカでは一般的な、安くオーガニック商品を買うことができるスーパーマーケットです。ここ、とにかく安いので、特に外食する必要がないということなら、ここのみで買い物を済ませば、だいぶ節約できます。ちなみに安くお土産もたくさん買うことができるので一石二鳥です!
2.果物をたくさん買っておく

アメリカは日本と違って、果物が安くたくさん手に入ります。りんごだって50¢以下で手に入れられたりします。他にも果物は基本的に安いですが、噛みごたえのあるものがおすすめです。りんごは一個食べるだけでかなり空腹が抑えられるので私はりんごをお腹がすた時に食べられるようにたくさん買ってました。他にもバナナだったら、朝にささっと食べることができます。これも70¢くらいです。
3.タンパク質はゆで卵で!

ホテルだと火が使えないので、どうしても、肉を焼いてーとはできないんですね、、
ただ、スーパーにはboiled eggsと書いてあるゆで卵が売っているので超便利にタンパク質を補給することができます。ちなみにゆで卵が6個入って2$くらいでした!安い!
ゆで卵以外にも、バラエティーを増やすなら、少し高いですが、ナッツもおすすめです。しっかりと栄養が補給できるのと、かみごたえもあるのでこちらもおすすめです。
4.メインになるものをいくつか買っておく
メインとなるものというと、できあいのものをいくつか買っておくことをおすすめします。私の場合は、ホテルに電子レンジなどもなかったので、基本的にはサラダとかパスタサラダを買っておきました。他のものに比べると高いですが、量が結構入っているので、何日かは持ちます。私の場合はチキンサラダを買って置いて、3日以上は持ちました。さらにそこにゆで卵やら、ナッツやらを入れてバラエティ^も豊かにしました。
5.炭水化物はパン

ご飯は食べたくなると思いますが、我慢してください笑
お米は炊かないと食べれないものが多いです。電子レンジでチンすれば食べられるものもありますが、味は少し違うと思います。
パンも色々な種類がありますが、一斤とか買っても2$くらいで帰るので、量的にも十分でお腹いっぱい食べられますよ!
まとめ
ニューヨーク旅行での食事節約術いかがだったでしょうか?ニューヨークで、食事は節約して、他のことに投資しようをしているかたや私みたいに、あっ!お金ない!ってなったかたにはおすすめです!
旅行の最終日などに余ったお金ができたら、思いっきりニューヨークの食事を楽しむのもいいですね、節約した分美味しさは倍増になると思いますよ!