
福井県産のコシヒカリ米に緑茶をブレンドした玄米茶。
今回ナチュラルローソン発見しました。
価格:税込119円(330ml)
小さめのサイズで黄色いラベルが目を惹きます。
玄米茶とは?実は玄米茶は玄米から作られているわけではなかった!
「玄米茶」という名前から、玄米を炒ったものを煎じて飲むお茶なのではないかと想像してしまいますが、実は白米から作られます。
水に浸した白米を蒸して狐色になるまで炒ったものを緑茶などの茶葉と混ぜたものが「玄米茶」となります。
名前がややこしいですが、玄米とは白米含めお米のことを指すそうなので、このような名前になったのでしょうね。

玄米茶の効果・効能
茶葉に含まれているカテキンやテアニンは高血圧を予防します。
また、玄米茶にはアミノ酸の一種のGABA が含まれており、脳がリラックスする効果を発揮します。女性の方であれば月経のイライラを軽減させてくれる効果が期待できます。
原材料
原材料はお米と緑茶のみ。
カフェインの含有量は記載ないですが、緑茶が入っているのでカフェインが多少含まれているとみられます。


「越前玄米茶」を飲んでみた感想は?
冷やしたペットボトルで飲んでみましたが、香りは控えめです。
ただ実際に飲んでみるとしっかりと香ばしい味がして、後からお米の甘みふわ〜と感じることができます。
温めるとより香りと甘みを感じることができました。
鍋よりもレンジで温めた方が香りがよかったです。
玄米茶のお供をご紹介!
玄米茶にはバターやチーズなどがとってもよく合うんです。
私のおすすめの玄米茶とあうお菓子は、「日光甚五郎(じんごろう)煎餅」です。

このお煎餅は、バターオイルが染み込ませてあるらしく、ほのかな塩味にフワッとバターの香りがして病みつきになります!
しかも、玄米茶の香ばしさとこのお煎餅のバターの風味がとてもマッチします!

ストレスを感じた時には玄米茶を飲んで脳をリラックスさせましょう!
ごちそうさまでした♪