「Vivel」のお茶とお菓子でドバイ気分!日本では味わえないお味に感動

お菓子

ドバイのお菓子って食べたことありますか?

アラブの国では、デーツやナッツが使われたお菓子がたくさんあり、国民にとっては身近な食材となります。

今では日本でも薄いパイ生地にピスタチオとたっぷりのシロップをかけた「バクラバ」やデーツなど気軽に買えるようになりましたが、

まだまだ馴染みのない食べ物もたくさんあるんですよ!

日本では残念ながら閉店をしてしまった「VIVEL PATISSERIE TOKYO」ですが、

ドバイでは1992年に1号店がオープンし、今ではUAEの国内に8店舗を構えている、ドバイの紅茶とお菓子を売っているおしゃれなお店があります

ドバイでは人気店でアラブの王族のパーティーにも使用されているようです

私は、日本で購入したことがあるのですが、
とっても美味し買ったので閉店してしまったのが残念。。。

ですが、実際に味わった記録を残して、いつかドバイに行ったときにお土産で買ってこようと思っています!

で、私が実際に購入した一番おすすめと定員さんから教えてもらった紅茶と緑茶を紹介します

まず、

緑茶のBlue Velvet(ブルーベルベッド)

緑茶をベースにマンゴーやパイナップル、デーツやいちじくのフレーバーづけがしてあるお茶です。

茶葉の中には青い花びらも入っていて見た目もとっても美しいです。

海外の緑茶をは茶色のような色味があるものが多いですが、このお茶はしっかりと緑色をしていて、渋みなどはなく、あっさりと飲みやすいお茶でした。

香りがしっかりとついていますが、飲んでいても全く飽きのこないお味です♡

続いては

紅茶のBlack Bourbon(ブラックバーボン)

もぉ名前がとてもかっこよくないですか?
大人な感じが漂います

シンプルにバニラの香りがするこのお茶ですが、お酒のような香りがして高級感があります。色は薄めの茶色で、味も渋みがなくあっさり、ほのかに甘みを感じるような優しい味の紅茶でした。

Vivelのお菓子もとっても美味しい!

全部で4種食べてみたので紹介しますね!

ひよこ豆の粉で作られた「ノコッチ」

黄色いクッキーのような見た目ですが、ひよこ豆の粉からできているお菓子です。
ひよこ豆の粉は豆独特のクセのある味がするのですが、これは全くクセがなく、きなこのような味でほろほろした食感でした。

四角いものもあり、こちらもひよこ豆で作られていて、ノコッチにホワイトチョコがかかっています。

懐かしいお味がする「セーブル」

サブレのことですね!お花型の小さなクッキーにラズベリー、ストロベリーやエルダーベリーのジャムがサンドされているお菓子です。どこか懐かしい優しい味がします。

ドバイといえばコレ!デーツ

続いて、ドバイといえばコレ!デーツです
「デーツ(オレンジピール・レモンピール)」

こちらはデーツにオレンジピールとレモンピールを挟んだものになります。

どちらも柑橘感は控えめでデーツの甘みにほのかに香るような味です。

しかもデーツが大きめで満足感があります

イギリスのロンドンにも店舗があるみたい

参考になりますが、イギリスのロンドンにも店舗があるみたいで、ホームページだけ見ても楽しめます

お茶以外にも今紹介したお菓子やターキッシュでライト、チョコレートなども売っています。

そしてお菓子は全部小さめに作られていてとてもかわいいんですよ〜

ぜひ見てみてください

Vivel 公式サイト(イギリス)

Attention Required! | Cloudflare

買えないなら自分で作っちゃえ!

もう買えないなら作っちゃえってことで、再現してみました!

セーブルは自宅でも簡単に作れそうなので、似せて作っています。
別記事で紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

今は日本に店舗は無くなってしまいましたが、
ドバイに行ったらぜひお土産で買って試して欲しい「Vivel」のお茶とお菓子でした。

再現レシピも載せているので、ドバイ気分を味わいたい時は作ってみてくださいね!