バレンタインが近づく2月の初めは、スーパーや百貨店ではチョコレートコーナーな設けられ、そこらじゅうでチョコレートや手作りキッドが目につきます。
つい釣られそうになりますが、誘惑に負けないと自分に言い聞かせ通りすぎます笑
ただせっかくだしチョコレートも食べたいなと思い、今日のティータイムはスコーンに加え、チョコレートタルトも作ってみました。
この間行った「アフタヌーンティー」でおしゃれなデザートセットを頼んだのをきっかけに少し真似してみたいなと、スコーンも再現してみました。

いつか家でもこんなおしゃれに、かごの中にお皿などを乗っけて、好きなデザートを3種類くらい作ってお茶したい〜と考えてしまいます。
では準備にとりかかりましょう!
本日もお茶はミルクティーで決まり!

ミルクティーに適している「アッサムティー」をぜひ使ってください。
特徴としては、茶葉が丸々としていて、ストレートで入れると濃いめで味が強くでます。
そこにミルクと少しの甘味を入れるとおいしーい紅茶ができます。
ティーパックで紅茶を入れた後にミルクを入れてもいいですし、もっと美味しいミルクティーを作る場合は、小さな鍋に茶葉を入れ、1/3カップの水、2/3カップのミルクと一緒に火に
かけます。色がだんだんミルクティーの色になってくるので、少し周りがふつふつとしてきたら、火をとめストレイナーでカップに注いだら完成です。
鍋はめんどくさいよという方には、ティーパックに上記と同じ分量の水とミルクを入れ1分ほどチンしても美味しいミルクティーができますよ。
本日のお茶のお供
★「アフタヌーンティー」を再現したスコーン

スコーンレシピ
材料:
・薄力粉 130g
・バター 30g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 2つまみ
・牛乳 50ml
・卵 1/2個
作り方:
1.薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに一つにまとめておく2.冷やしておいたバターを細かく切り、ボウルに投入。手やフォークで粉と馴染ませる(パラパラになる)。フードプロセッサーを使ってもOK3.牛乳と溶き卵を一緒にしたものを、1へ投入し、まとめていく。まとまったらラップをして冷蔵庫で約1時間寝かせる
4.綿棒で生地を薄く伸ばし、2つ折りにして再度生地を伸ばす。これを3回ほど繰り返す5.手で生地を丸めて形を整え、余った溶き卵を表面に塗る。
6.200度のオーブンで15分程焼けば完成
★チョコレートタルトのラズベリーのせ

材料:
・小麦粉 100g
・バター 50g
・きび糖 大さじ3
・卵黄 1個
・チョコレート 板チョコ1枚分
・ラズベリー(なくてもOK)適量
作り方:
タルト生地
1.バターを室温に戻し砂糖とよく混ぜ合わせる
2.卵黄を入れさらに混ぜる
3.振るっておいた小麦粉を少しずつ入れひとまとめにしたら、ラップをして冷蔵庫で1時間冷やす
4.生地を伸ばし、丸く型をとりアルミカップの中でタルトカップ型に形成する
5.180度に余熱したオーブンで15分焼く
6.生地を焼き上がり、冷ましている間に湯煎でチョコレートを溶かしておく。
7.生地に溶かしたチョコレートを流し入れ、上にラズベリーを乗せれば完成
※最後に粉砂糖をまぶすとさらに見た目がよくなります
ミルクティーと一緒に召し上がれ!

スコーンはブルーベーリージャムをクロテッドクリームで本格的にしてみました。
もちろんなくてもOKです!クロテッドクリームがない場合は、砂糖なしで泡立てた生クリームで代用ができます。
ミルクティーと一緒にスコーン、チョコレートタルトで自分にご褒美ティータイムしましょう。