3月に入り少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだ風は冷たいですね。
ですが、春になって暖かくなってくると無性に抹茶が恋しくなります。
休日に何をしようかな〜と考えている方におすすめなのが
東京の街へ出て桜を見にお散歩に出かけてみてください!
暖かくなってきて外に出やすくなってきたこの季節だからこそゆっくりお散歩しながら桜を見にいってほしいです!
そして、抹茶をテイクアウトして思いっきり春を満喫しましょう!
木場公園の河津桜は満開!
まずは木場公園を訪れましたが、こんなにも桜が綺麗綺麗なんですよ!
見てください!この綺麗さ!
河津桜というソメイヨシノが咲く前の少し寒い時期に満開に咲く桜です
色が濃いめでかわいいです


大横川沿いの桜道をゆっくり散歩

木場公園の近くに、大横川があるのですが、そこは桜の名所で90本の河津桜が植えられていて
桜道となっています!
桜を楽しみながら、川沿いをなぞってみてください^^
日本橋へ到着!「IPPUKU &MATCHA」で抹茶をテイクアウト
日本橋に到着してコレド室町の中に小さな抹茶カフェを発見しました。
「IPPUKU &MATCHA」はこだわりの抹茶を扱ったドリンクや抹茶テリーヌ、抹茶やほうじ茶の板チョコを挟んだクロワッサンなどの商品を取り扱っています
食べログに写真がいっぱいあるので、こちらもチェックしてみてくださいね!

抹茶は店内で実際に店員さんが注文を受けてからたててくれるようです。
出来立てを飲めるの嬉しいですね!
私は「本日の抹茶」ハーフサイズ(500円)をいただきました!
砂糖やミルクは入っていない甘くない抹茶です。
本日の抹茶は「あさひ」と教えてくださいました。
紙のカップがかわいい!

どこから飲むんだろうと最初思いましたが、香りを感じるために飲むときは開いて飲みます!

中はこんな感じで泡が立っています。
抹茶のいい香りが広がります!
味はほろ苦い味がして、量がかなり少ないので2口くらいで終わってしまいます。
大事に飲みましょう、、
抹茶の「あさひ」について

「あさひ」は宇治抹茶の品種の一つとされていて、早生で適期が短いため、栽培を増やすことが難しく希少です。
そのため、高級品として扱われています。
特徴としては色味や香りなどに優れている品種とされおり、まさに優等生な抹茶です!
手作りしておいたお菓子と一緒に!
以前に台湾カフェでみた渦巻きパイがどうしても家で作ってみたく、大量にできたので持ってきました。
紫いもの紫が綺麗に渦巻いたサクサクのパイのお饅頭なのですが、とても美味しいんですよ!

自分で言うのもなんですうが、かなり上手くできました笑
中はあんこや紫いも餡などを入れますが、焼き芋のあまりが家にあったので鍋で水分飛ばしたさつまいも餡を入れてます。

抹茶とも合います。日本橋のおしゃれなテラスでゆっくりお茶タイム幸せです。
東京散歩もなかなか楽しいので、ゆっくりとしたい休日にぜひ外へ出て桜を楽しんでみてください!