東京では桜が満開になりはじめ、いつもスマホを見ていて下を見ていることが多いですが、桜の時期は上を向くことが多くなります。
今日は曇っていたので、曇り桜となりましたが、それでも綺麗でうっとりしてしまいました。
この頃はコロナの影響でお花見は中止となっていましたが、周りには屋台やおしゃれな飲食店が並び店の中から食事をしながらお花見を楽しんでいる人も沢山いました。

ずっと先まで桜みちが続いています。

せっかくなら桜の下で美味しいお茶を飲みながらおやつを楽しみたいところですが、今日は家でゆっくりとお茶をしたいと思います。
少し手間暇をかけて自家製のあんこで桜をイメージしたパイを作ってみました。

小麦粉とバターやオイルを使った2つのタイプの生地を作って何層にも織り込んでいくとパイみたいなサクサクな焼き上がりになるんですよ!

パイの中身はつぶあんにバターと細かく刻んだナッツをたくさん入れて香ばしさをプラスしてます。

しかも手間をかけて何層にも折り返して記事を伸ばしたのでサックサクです!
真ん中は卵の黄身をつけて胡麻を振って花弁を再現しています
さて、桜パイが焼きあがったところで抹茶を入れます!
スーパーで手に入る抹茶「丘辺の花」

これスーパーで500円くらいなので比較的安く買えます。
しかも苦味が少ないのでとっても飲みやすいんですよ。
宇治抹茶とは違い、まろやかでほのかに甘みを感じます。

静岡県の抹茶です。

早速入れてみましょう!

抹茶立てたときのいい香りがフワッとするのがとても落ち着きます♪
ではおやつと一緒にいただきます♡

丹精こめたお菓子と美味しいお茶で春を存分に楽しみましょう。