黒ごまをたっぷり使った中華菓子「黒胡麻酥餅(黒ごまパイ)作ってお茶しよ!

黒ごまパイ 未分類

以前東京の四ツ谷にある「台湾一餅堂」に行った際に、黒ごまパイを食べたのですが、普通のパイとは違い、白い生地にたっぷりのごまが包まれたサクサクでほろほろなお菓子はとても美味しくてごま好きの方はたまらないと思います!

お家でも再現できるように作ってみました!

台湾茶や烏龍茶などとも合う黒ごまパイは少し手間がかかりますが、出来上がった時の感動はひとしおです!

では作っていきましょう!

黒胡麻酥餅(黒ごまパイ)レシピ(16個)

材料

○生地1
・薄力粉 100g
・砂糖 20g
・バター(ラードまたはサラダ油でもOK) 30g
・ぬるま湯(80℃)40g

○生地2
・薄力粉
・サラダ油(ラードまたはバターでもOK)

○中身(黒胡麻)
・黒ごま 2カップ
・砂糖 大さじ6
・水 小さじ2

作り方

○生地1の作り方

1.バターは常温に戻し、
薄力粉、砂糖、バターを加えそぼろ状になるまで混ぜ合わせる

2.1にお湯を加え、生地をまとめていく
※生地が成形できないほど緩くなった場合などは水を加えて調整してください

3.生地がまとまったら、ラップをして乾燥を防ぎ、生地2を作る間に休ませておく

○生地2の作り方

4.生地2を作ります。薄力粉へサラダ油を投入し、まとめる ※生地1に比べると崩れやすい生地になります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5.生地1と生地2をそれぞれ16等分し、生地1で生地2を包む

6.黒胡麻と砂糖、水をミキサーに入れて粉状にし、16等分して丸めておく※まとまらない場合は水を少しづつ足して下さい

7.丸めた生地を手に取り、綿棒で細長く伸ばしていく

8.伸ばした生地の上から丸めていき、丸まったらまた綿棒で伸ばし、丸める作業を3回から5回ほど繰り返す

9.生地を丸く伸ばし、中に先ほどの黒ごまを包み鉄板の上に乗せていく

10.表面にオイルをぬり、上に黒ごまをトッピングする

11.180℃のオーブンで15分焼いたら完成!

ジャスミン茶や烏龍茶など口がさっぱりするお茶と一緒に召し上がれ!

黒ごまとパイの香ばしくてこってりした味には、スッキリとした爽やかなジャスミン茶や烏龍茶と一緒に食べるととても美味しいですよ!

パイ生地を作る工程が少し手間がかかる作業となりますが、音楽を聴いたり座ったりしながらのんびり生地作りをしてみて美味しさを感じてみてください^^