【簡単レシピ】余ったご飯を使って手作りせんべいができる!お茶菓子としてぴったり

レシピ

しばらく冷蔵庫で放置したご飯はカチカチになってしまいなかなか消費するのが面倒になってしまうことありませんか?

チャーハンやお粥などアレンジはできますが、ご飯を使って簡単におせんべいができるんですよ!

ブレンダーでペースト状にしたご飯をオーブンで焼くことでフワッとサクサクでお米の甘みを感じる美味しくて体に優しいおやつができます。

グルテンフリーでもあるので、小麦が食べられない方にもおすすめです!

では作っていきましょう!

余ったご飯で作る簡単おせんべい

材料

・余ったご飯  100g
・水 100cc
・卵白 1個分
・砂糖 小さじ1
・レモン汁 小さじ1

作り方

1. 余ったご飯と水をブレンダーに入れペースト状にする

2.ボウルに卵白、砂糖、レモン汁を入れて泡立て器でツノが立つまで混ぜてメレンゲを作る

3.2へご飯のペーストを入れてさっくりと混ぜていく

4.ジップロックや絞り袋に入れて、角を切り、鉄板に丸く絞っていく

5.170℃のオーブンで20〜25分焼いて完成

サクフワな食感がたまらない!

メレンゲのサクサク感とお米の粘りがふわっと感も引き出しており軽く食べられるおせんべいです。

味はお米の甘みをしっかりと感じることができ、よく赤ちゃん用のおせんべいの「ハイハイン」の味によく似ています!

味付けはしていないのでf、塩や醤油、カレー粉をつりかけて食べても美味しいです。

緑茶や玄米茶と一緒にお茶菓子として

緑茶や、お米を炒って作られる玄米茶はおせんべいに香ばしさをプラスしてくれさらに美味しくしてくれます!

体に優しいおやつを作って、ほっと一息ついてみて下さい!