今日は、抹茶と紅茶の香りを楽しめる絶品パンのレシピをご紹介します。抹茶あんぱんと紅茶レーズンパンは、どちらもそれぞれの香りがよく、いつもと違うパンのアレンジにぴったりです!
抹茶あんぱんは、抹茶のふんわりとした香りと粒あんが、抹茶の風味を一層引き立ててくれます。
一方、紅茶レーズンパンは、アールグレイの豊かな香りとレーズンの酸味がよく合い、毎日のティータイムにぴったりです。
さっそく、作っていきましょう!
抹茶あんぱん(小さめ8個)

材料
・強力粉 200g
・ドライイースト 3g
・砂糖 大さじ1
・抹茶パウダー 10g
・サラダ油 小さじ1
・粒あん 大さじ8
・ぬるま湯 1カップ
作り方
1.ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、抹茶パウダー、ぬるま湯を入れ、粉っぽさがなくなるまでこねる
2.ある程度生地がまとまってきたら、サラダ油を加えてさらに20分ほどこねる
3.生地がまとまったら、表面が乾かないようにラップをして1時間ほど発酵させる(生地が2倍の大きさになるまで)
4.発酵が終わったら、生地を8等分に分け、ラップをかけてベンチタイム(10分ほど)

5.生地を丸く形成し、抹茶あんこを包み込み、さらに20分発酵させる


6.生地が膨らんだら、表面に油を塗り、抹茶の色が変わらないようアルミホイルを上にかけて、180度のオーブンで15分焼いて完成


紅茶レーズンパン

材料
・強力粉 200g
・ドライイースト 3g
・砂糖 大さじ1
・アールグレイパウダー 10g
・サラダ油 小さじ1
・レーズン お好みでたっぷり
・ぬるま湯 1カップ
・シナモン 適量
作り方
1.ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、アールグレイパウダー、ぬるま湯を入れ、粉っぽさがなくなるまでこねる
2.ある程度生地がまとまってきたら、サラダ油を加えてさらに20分ほどこねます。レーズンもこの段階で加えて混ぜる

3.生地がまとまったら、表面が乾かないようにラップをして1時間ほど発酵させる(生地が2倍の大きさになるまで)
4発酵が終わったら、生地を8等分に分け、ラップをかけてベンチタイム(10分ほど)
4.生地を丸く形成し、さらに20分発酵
5.生地が膨らんだら、表面に油を塗り、シナモンをトッピング。 180度のオーブンで15分焼き上げて完成



まとめ

おいしい香りに包まれた手作りのパンで、素敵なティータイムを楽しんでくださいね。
どちらのレシピも、家族や友人と一緒に楽しむのにも大変おすすめです。ぜひ、お試しあれ!