ラム酒とあんこ?どら焼き?
一体どんな組み合わせなんだ?と思いますよね
和菓子でもあり、洋菓子でもある不思議な組み合わせは思わずうっとりしてしまう味です
パッケージもおしゃれで手土産にも最適なんです
ずっと食べてみたく、東京駅のグランスタに行って買ってきました!
ラムドラとは?

「ラムドラ」とはラムレーズンどら焼きのことで、なんとも新しい組み合わせですが、
鹿児島県の「梅月堂」という和菓子屋さんで作られています。
生地にラム酒がしみ込んであり、あんにもラムレーズンが入っています。
すぐ食べずに、ラム酒がしみ込むのを待ってから食べるのがケーキのような味になっておすすめだそうです
味はまるで洋酒のケーキを食べているかのよう!
食べてみてびっくりだったのが、全然あんこ感がしないんです!
洋風でまるでラム酒ケーキをたべている感覚になります。
写真みてみるとわかると思いますが、生地はしっとりとしています。
これは数日おいているので、しっとりしていますが、
飼ってきてすぐに食べたらもう少し皮はどら焼き感が強くなるかもしれないです。
原材料もシンプルです↓↓
原材料:砂糖(国内製造)、鶏卵(鹿児島県産)、大納言小豆(北海道産)、小麦粉、バターレーズン、蜂蜜(国産)、水飴、洋酒、地酒(鹿児島製造)、食塩、寒天/トレハロース、重曹
しかもパッケージにはこんな言葉が

これは、オトナのどら焼き。
フレーズがかっこいい笑
オトナにしか食べられない、この特別感がまたいいですね!
どこで買える?
鹿児島以外に、東京や大阪など比較的全国にあるので、手に入りやすいです。
また、オンラインでも買うことができます。
取り扱い先:
ページが見つかりませんでした | 梅月堂
鹿児島銘菓 湯之元せんべい・ぬれどら焼き・ラムドラの製造販売
紅茶と最高にあう!

ラムって紅茶と最高に相性が良いんですよ!
特に濃い紅茶を入れて、一緒に食べてみてください
ラムの香りがより一層引き立って紅茶華やかな味になるんですよ
手土産としても、自分へのご褒美としてもおすすめです!