中国茶 【工芸茶を飲んでみた】見た目きれいな花咲くお茶タイムを過ごそう 工芸茶とは? 工芸茶というのは聞いたことはありますか? 工芸茶とは中国茶の一種で、お茶の茶葉と花をひもで結びつけたお茶となっており、お湯を注ぐと徐々に花が咲くようにゆっくりと開いていきます。 花が咲く瞬間がとってもきれいで目で見ても楽しめま... 2022.01.28 中国茶
未分類 クリームティーとは?自宅でクリームティーを楽しむ方法もご紹介! 日本でアフタヌーンティーが浸透し始め、今では高級ホテルなどで出される数多くのデザートと紅茶は女性の心をわし掴みにしています。 ではクリームティーって聞いたことありますか? 実は、豪華なアフタヌーンティーとは違い、クリームティーはシンプルで自... 2022.01.20 未分類
レシピ カナダ生まれのロンドンフォグ(London Fog)って知っている?作り方を紹介 ロンドンフォグって知ってますか? 90年代にカナダのバンクーバーで生まれた「ロンドンフォグ」(ロンドンって名前なのにかカナダ生まれです笑)とは、 アールグレイティーにバニラシロップを入れモコモコに泡立てたミルクがのっているティーラテのことを... 2022.01.19 レシピ紅茶
未分類 マリアージュフレールの「マルコポーロ」紅茶でお家でも高級なティータイムを味わおう! 1854年にパリで創業された紅茶店は600種類以上の銘柄やフレーバーティーなどを扱い世界中から愛されている有名店。 日本では東京を中心に銀座や新宿、神戸まで店舗があります。銀座には実際に食事やお茶が楽しめるサロン・ド・テがあります。実際に私... 2022.01.17 未分類
お菓子 「Vivel」のお茶とお菓子でドバイ気分!日本では味わえないお味に感動 ドバイのお菓子って食べたことありますか? アラブの国では、デーツやナッツが使われたお菓子がたくさんあり、国民にとっては身近な食材となります。 今では日本でも薄いパイ生地にピスタチオとたっぷりのシロップをかけた「バクラバ」やデーツなど気軽に買... 2022.01.15 お菓子紅茶緑茶
ほうじ茶 「やきいもほうじ茶」を飲んでみた:ほっこり焼き芋の香りにスッキリ後味で面白い! ナチュラルローソンでやきいもほうじ茶を発見!かわいいパッケージにもつられて購入してみました。 価格は税込135円(350ml)です。 やきいもほうじ茶の成分、原材料は 原材料はほうじ茶とさつまいものみ。 砂糖不使用でさつまいもは紅はるかを使... 2022.01.11 ほうじ茶
未分類 砂糖なしでも甘い!シナモンティーの作り方 組み合わせ抜群なおやつもご紹介! シナモンティーとは シナモンティーとは、シナモンスティックやシナモンの粉末を使ってお湯で煮詰めることで香りや成分を抽出したお茶のことを言います。ハーブティーのように葉を使ったお茶ではないですが、シナモンティーはハーブティーの一種として多くの... 2022.01.09 未分類
未分類 「越前玄米茶」を飲んでみた:小さいサイズで飲みやすい。玄米茶に最高に良く合うお菓子もご紹介! 福井県産のコシヒカリ米に緑茶をブレンドした玄米茶。今回ナチュラルローソン発見しました。 価格:税込119円(330ml) 小さめのサイズで黄色いラベルが目を惹きます。 玄米茶とは?実は玄米茶は玄米から作られているわけではなかった! 「玄米茶... 2022.01.05 未分類
緑茶 無病息災に願いを込めて!縁起のいいお茶「大福茶(おおぶくちゃ)」で新年をお祝い 大福茶とは1年の無病息災を願いをこめお正月にいただくお茶です。緑茶や玄米茶などに結び昆布と梅干しを入れていただく縁起の良いお茶です。 大福茶の由来 大福茶の始まりは今から1000年以上も昔の平安時代になります。今の京都では謎の疫病が流行り、... 2022.01.01 緑茶
レシピ 【レシピ】アラブをイメージしたお菓子で海外旅行気分を味わおう デーツやピスタチオ、ドライフルーツなど、中東の国では美味しいお菓子がたくさんあります。 しかもお茶の消費量も多く、特にクェートやエジプト、トルコのエリアはひとりのお茶の消費量がとっても多いんですよ お茶菓子と一緒に楽しむお菓子もたくさんあり... 2021.12.31 レシピ
レシピ 【簡単レシピ】計りいらず!茶葉もそのまま使ったアールグレイスコーン 紅茶のお供に最高なスコーン よくアフタヌーンティーは聞くと思いますが、実はスコーンと紅茶の組み合わせで楽しむことを「クリームティー」と言います。 イギリスではスコーンにクロテッドクリーム(生クリームとバターの間のようなもの)を塗って紅茶と楽... 2021.12.28 レシピ
お菓子 鹿児島県・梅月堂の「ラムドラ」って知ってる?和菓子なのにケーキを食べているかのような美味しさ ラム酒とあんこ?どら焼き? 一体どんな組み合わせなんだ?と思いますよね 和菓子でもあり、洋菓子でもある不思議な組み合わせは思わずうっとりしてしまう味です パッケージもおしゃれで手土産にも最適なんです ずっと食べてみたく、東京駅のグランスタに... 2021.12.26 お菓子